私はスマートフォンやタブレット等、バッテリー駆動のスマート機器をかなりの数所持しています。以前の記事でも書きましたが、少し前まではコレクターか?と言われてもおかしくないくらいスマートフォン等を購入していた時期があります。今はかなり処分しましたが、それでも10台以上の機器に囲まれて生活しています。
この手の機器を日々使う時、まず大事なのはすぐに使えるように充電しておくことですね。大抵の機器には充電+USBケーブル、もしくはUSBケーブルが付属しており、これらをPCやUSBハブ、または充電器を使って充電していました。
以前からコンセント(いわゆるテーブルタップ)タイプでUSB対応機器を直接充電できるものを目にしていたのですが、なかなか購入するタイミングがなかったのですが、今回遅ればせながら購入しました。それだけ機器を持っていればこの手のガジェットはもう持ってるだろうと思われるかもしれませんが、初購入です(笑)。
ポータブルコンセント(USBポート付)を買ってみました
購入した商品はこちら。株式会社ソニックというところの型番が「UL-5010-LB」というものです。
ちなみに購入したのは出先のイオンです。たしかこちらのサイトの価格よりは200円ほど安く買えたと思います。購入時はライトブルーしかありませんでしたが、このやわらかいカラーが気に入りました。
実物がこちら。
パッケージ内は本体と土台の紙部分の内側が保証書と簡単な説明書になっています。
取り出すとこんな感じです。
やっぱり色合いが良いです。また思ったより軽い。お店で手に取った時も思いましたが、通常のテーブルタップより軽く感じます。材質の問題でしょうかね。持ち歩くためには軽いに越したことがありません。助かります。
コード部分を出してみます。
コード部分はポータブルコンセント本体を巻くように収納できます。差込口部分も突起がはめ込めるように収納できるのですっきりしています。コード長は20cm。持ち歩きようなのでコードは長くありませんが、利用する機器のコード長やUSBケーブル長を考えれば、出先のテーブルや机近くにあるコンセントから引く分にはそれほど困ることはないでしょう。
USBポート部分。
3口あり、最大5V 3.4Aです。出先でPCの電源を確保しつつスマートフォンを充電する、というシチュエーションならば、こちらも出力的には特に問題なさそうです。充電機器をコンセント部分を使って刺す方法もありますがあくまで取り回し優先で使おうかと思います。
終わりに
私のようなガジェット好きな人間にとっては、買うのが遅すぎたかもしれませんが、仕事等の関係で泊りがけで出ることもあるので、今後はこのポータブルコンセントをカバンに入れて活用していきたいと思います。
コメント