iPhoneでLINEやメール、またメモやテキストエディタなど、ある程度の文章を入力していると、この位置にカーソルを持っていって、文字または文章を挿入したい。そういうシチュエーションが多々ありますよね。
普通に考えれば、その部分をタップしてカーソルを移動し挿入すればいいのですが、iPhoneのような小さな画面の場合、この正確な位置をタップしてカーソルを移動させる、というのがかなり難しいです。ここではキーボード部分を使ったカーソル移動の方法を説明したいと思います。
iPhoneでの文字入力時、カーソルを自由に移動させる
まず、例としてiPhone付属アプリの「メモ」を使ってみたいと思います。こちらにあらかじめ「あいうえお」と入力してみました。
この状態で「い」と「う」の間にカーソルを移動させたいと思います。
まずはキーボードの「空白」と書かれた部分を長押しします。そうするとキーボードの文字盤が消えますが、長押しした状態のまま、指をカーソルを動かしたい方向に移動させます。PCのマウス操作でいうところのドラッグのようなイメージです。このような操作をすると、カーソルが文章内の上下左右、どの方向にも自由に移動できますし、かなり細かい微調整も指の感覚で行うことができます。
カーソルを置きたい場所に移動で来たら、キーボードから指を離してみてください。その位置にカーソルが移動します。
終わりに
この方法を見つけてから、かなり文章入力が楽になりました。まだまだメールを多用していて、それなりの文章量をiPhoneで入力することが多いのでこの機能は重宝していて、日々かなり良く使う機能となっています。